秋の遠足&専門課程授業風景
こんにちは。blog担当のshinです

昨日は東京で雪が降りました。11月に雪が降るのは54年ぶりだったみたいですね

風邪も流行っているので、うがいや手洗いなど予防をしっかりとしましょう★
さて、今年も専門課程、高等部のみんなで秋の遠足に行ってきました


今年は神明神社とおかげ横丁&伊勢神宮に行きました。
神明神社というより神社の境内にある「石神さん」と言った方がピンとくる方もいるんじゃないでしょうか?


もともとは海女さん達が、安全大漁を願って石神さんに祈願してきたそうです。
そこから女性の願いなら一つだけは必ず叶えてくれると言われるようになったそうです

僕は知りませんでしたが「実際に願い事が叶った!!」と有名なパワースポットだそうです。
海女さんが手作りしているお守りも人気があるようです


みんなお願いする前に、しっかりと身を清めています


願い事が叶うといいですね

イベントだけではなくみんな授業もしっかりと取り組んでいます。
今回は専門課程の授業風景を紹介します


金曜日は、犬山動物総合医療センターにて現役の獣医の先生から授業をしていただいております。
動物看護師は身体の名称や器具の名前、薬の効能や病気の名前など覚えることがたくさんあり、学生達も暗記するのに四苦八苦しているようです。
やはり実際に見たり触れたりした方が頭に入ってきやすいので、動物病院でもなるべく実物に触れ、体験しながら学んでいます。



火曜日にはグルーミング基礎を行い、しっかりとシャンプーや爪切り、耳掃除ができるように、またワンちゃんの扱いがうまくできるよう繰り返し練習しています

スリッカーの当て方や乾かし方など、学生にはまだまだ難しいようです。
僕も最初の頃は、スリッカーの加減が分からなくてワンちゃんの皮膚を傷めたりしていましたよ。
何回も反復して行って慣れていきましょうね。
僕は学生時代やトリマー時代には色んな失敗をしてきました。また今でもします

人間失敗するのは当たり前です。そこでなぜ失敗したか考えて次に繋げていければ、自分の自信にもなりよりよい動物看護師になっていけるのではないでしょうか?
失敗を恐れず、ひとつでも多くのことを進んで行うようにして自分の自信につなげてくださいね…あっ暗記も忘れずに

入学当初より着実にレベルアップしていっているから大丈夫ですよ♪
がんばれ専門課程

| 学校行事 | 12:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑